検証システム

検証システム 第19回 移動平均金利のイールドカーブの作成

【最近の経過】 第16回 移動平均金利の計算 第17回 移動平均計算用サーバーシステム(1) 第18回 移動平均計算用サーバーシステム(2) 今回は、前回までにサーバーのデータベースに作成した移動平均金利のテーブルを、ローカルのAccessデータ…

検証システム 第18回 移動平均計算用サーバーシステム(2)

【最近の経過】 第15回 逆イールドと株式売却タイミング(3) 第16回 移動平均金利の計算 第17回 移動平均計算用サーバーシステム(1) 移動平均金利を計算するためのデータベースサーバーシステムの説明の二回目です。 このシステムは、個人的に作…

検証システム 第17回 移動平均計算用サーバーシステム(1)

【最近の経過】 第14回 逆イールドと株式売却タイミング(2) 第15回 逆イールドと株式売却タイミング(3) 第16回 移動平均金利の計算 今回と次回の二回に分けて、移動平均金利を計算するためのデータベースサーバーシステムについて、説明します。…

検証システム 第16回 移動平均金利の計算

【最近の経過】 第13回 逆イールドと株式売却タイミング(1) 第14回 逆イールドと株式売却タイミング(2) 第15回 逆イールドと株式売却タイミング(3) 今回は、金利の移動平均について、説明します。 1.移動平均を求める理由 毎日の金利の変動…

検証システム 第15回 逆イールドと株式売却タイミング(3)

【最近の経過】 http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/58487226.html 第12回 株価は景気の先行指標となりうるか http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/58629765.html 第13回 逆イールドと株式売却タイミング(1) http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/587779…

検証システム 第14回 逆イールドと株式売却タイミング(2)

【最近の経過】 第11回 景気の底と株価のボトムの関係性 第12回 株価は景気の先行指標となりうるか 第13回 逆イールドと株式売却タイミング(1) 前回、逆イールドを検知してから、株式を売却するタイミングについて、以下の条件について検証しました…

検証システム 第13回 逆イールドと株式売却タイミング(1)

【最近の経過】 第10回 景気の山と株価のピークの関係性 第11回 景気の底と株価のボトムの関係性 第12回 株価は景気の先行指標となりうるか 前回、株価と景気の関係を分析して、実務上、株価から景気の山や谷を予測することは、困難だという結論に達し…

検証システム 第12回 株価は景気の先行指標となりうるか

今回は、前2回の景気と株価の関係性を再度、分析してまとめてみます。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 第4回 Accessデータベースへの金利データの格納 …

検証システム 第11回 景気の底と株価のボトムの関係性

今回は、前回とは逆に、景気の底と株価のボトムの関係を分析してみます。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 第4回 Accessデータベースへの金利データの格納…

検証システム 第10回 景気の山と株価のピークの関係性

今回は、前回、ダウンロードした株価指数データ(S&P500)を使って、景気の山と株価のピークの関係を分析してみます。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 第…

検証システム 第9回 株価指数データのダウンロードとデータベースへの格納

今回は、景気循環と株価の関係を分析する準備として、株価指数データをダウンロードして、データベースに格納します。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 第4回 A…

検証システム 第8回 逆イールドと景気後退との関係

今回は、前回のクエリを使って抽出した逆イールドのデータと、景気後退との関係を分析してみます。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 第4回 Accessデータベ…

検証システム 第7回 逆イールドのデータを抽出する

今回は、前回、作成したイールドスプレッドを求めるクエリから、逆イールドのデータを抽出するクエリを作成します。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 第4回 Ac…

検証システム 第6回 イールドスプレッドを求める

今回は、3ヶ月債と10年債のテーブルをリンクして、金利差(スプレッド)を計算するクエリを作成します。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 第4回 Access…

検証システム 第5回 不要データの削除

今回は、米国債の金利データを格納したAccessのテーブルの中から、不要なデータを削除します。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 第4回 Accessデータ…

検証システム 第4回 Accessデータベースへの金利データの格納

今回は、第3回 Accessデータベースの作成で作成したテーブルに、実際の米国債の金利データを格納します。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 第3回 Accessデータベースの作成 図1 3ヶ月債…

検証システム 第3回 Accessデータベースの作成

今回は、第2回 金利データの内容と編集で、確認・編集した米国債の金利データを格納するAccessのデータベースを作成します。 【これまでの経過】 第1回 金利データのダウンロード 第2回 金利データの内容と編集 図1 Accessのデータベースの…

検証システム 第2回 金利データの内容と編集

前回の第1回 金利データのダウンロードでは、FRBのサイトから米国債三ヶ月物の金利データをダウンロードしてきました。 このファイル(FRB_H15.CSV)を、EXCELで開くと、上の最初の図のように表示されます。 最初の5行は、このファイルの属性を示す…

検証システム 第1回 金利データのダウンロード

まず、FRBのダウンロードセンターから過去の米国債(三ヶ月物)金利データをダウンロードします。 H.15 Selected Interest Rates 1.上のリンクを開くと、1番目の画面が表示されるので、ここで、左上の Build your package の Continue ボタンを押しま…

イールドカーブ理論を検証するシステムの作成

イールドカーブ理論を検証するシステムを作ることにしました。(一部、着手済み) 注)イールドカーブ理論とは、元ニューヨーク連銀エコノミストで、現在、ニューヨークのレンセラー・ポリテクニック・インスティテュートの経済学教授であるArturo Estrella…