1960年~1969年 米CPI-U 景気指標との関係

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

上の最初のグラフは、1960年から1969年までの米国の景気拡大期における、CPI-U(都市部の全消費者)の前年同月比の12ヶ月移動平均の推移と景気指標との関係を表したものです。
点線は、株式投資に適したCPIの上限と言われている、4%のラインです。
この景気拡大期においては、大半の期間で、4%を下回っていることから、株式投資に適した期間だったと言えます。

上から二番目のグラフは、同じ期間での米・S&P500指数の推移です。
概ね、右肩上がりで、株式投資の結果が良いパフォーマンスだったことを示しています。

上から三番目のグラフは、米国の過去のS&P500指数の上昇率を景気拡大期毎に示したものです。
1960年から1969年までの米国の景気拡大期においては、過去8回の景気拡大期の中で、四番目に高い上昇率でした。

【注意事項】
1.当記事における景気拡大期は、CAB(化学活動バロメータ)の反転から米国債イールドカーブに逆イールドが出現した時までの期間とし、NBERが発表している公式見解とは異なります。
2.1966年の逆イールドの出現では、その後のベトナム戦争の拡大による需要の追加で、景気後退入りが回避されました。